景気後退の可能性について(2024.Mar.03)

 2024年3月3日の景気感としては、日経平均先物が4万超え、SP500の好調により、株を見れば、好景気に感じ、2023年に続き、春闘のベア交渉も好調の様。しかし、隣国の中国ではいまいちな相場が続いたが、政府系ファンド(国家隊と言われているファンドたち)が買い支え、今年は比較的好調に見える。また国内企業に外国の資産を売り、それで株を買うように号令が出ている。これがどんな影響を与えるかを考察する。

 

①資金について

 2021年から中国株式市場で6兆3000億ドルの時価総額が吹き飛んだ。また、この株安を受けて政府が1月末に約2兆元(約2778億ドル)の買い支えの表明し、2月初頭には空売り規制をした。しかし、外国人投資家が逃げるための資金になっている感じは否めない。減った分や買い支え分の金額が、そのまま他の場所に回るわけではないが、相当の量が、ほかのアメリカ市場や日本市場に流れているのと考えられる。加えて、コロナ渦の強引な政策を見た各国は、中国から資本を引き揚げ、デカップリングを進めており、そういった記事も最近よく目にすることも多く、むしろ、撤退していない企業は遅れているくらいの感覚を持ち始めている人も多いのではないのだろうか。

 コロナ明けの好調に上乗せする形で中国からの資本が株式市場に流入し、最近の株高を演出していると考えられ、加えて企業の国内回帰などから、さらに金回りが良くなり、それに合わせる形で政策金利が上昇している。そうして、政策金利の低い日本との金利差で、円安となっている。

 個人に目を向けた場合、雇用がコロナ渦よりは回復したとはいえ、賃金の上昇は企業の利益増加よりも少し遅れてやってくるため、物価の上昇に追いつかない肌感があるのではないだろうか。そこに高金利が重なってくると大衆の生活は言われているほど好景気を実感しにくい。このまま、高金利が続くと景気の悪化は確実なので、利下げをしたいが、大量のマネーが市場に出回っている現状、下手に利下げをするとあっという間にインフレ率が高くなるので、FOMACは利下げの機会を慎重に伺っている。

 主要国の金利を見ると軒並み4%台を超えており、この状況から絶妙なバランスのインフレ抑制をしなければいけない状況が続く。そんな中でも、金利が低い主な国は、日本、スイス、台湾である。世界の基軸通貨であるドルから見れば、日本円やスイスフラン、台湾ドルがこれから短期的に上昇する可能性があり、そのため各ファンドは利上げ材料があり好調な日本株をオーバーウェイトにしていると思う。FOMACが利下げを発表し、対米ドルの為替が動いてしばらくするまでは日本株の上昇が見込めそうである。

 

②Xデー

 投資を行う上では必ずリスクを考えなければならない。景気後退となる日はいつになるだろうか。今秋アメリカの大統領選挙がある為、アメリカとしてはそこまでに利下げをして景気を上向けにしたいと考えているはず。

 中国政府の買い支えによる資金提供があると、アメリカのインフレ傾向が強くなると考えられ、利下げが思ったより遅くなるだろう。過去、2015年に約2400億ドルで買い支えした時は、1か月くらいしか保持できなかったことがあり、今回は約2778億ドルと企業の海外資産がありさらに規制を強めている。そうなってくると、徐々に減速しそうではあるが資産の流出は止まら無そうで、対外資産をある程度使っても年内にも息切れしそうである。そうなると、SP500の騰落率データから今年の9-10月か来年の2-3月が怪しく、今年の第2Qの決算発表の後で現金比率を高めたい。

 

トランプ大統領

 に当選使しようがしまいが、中国がおとなしくしているとは思えない。経済的に窮地に陥った暁には何か行動を起こすだろう。まだ経済対策が効いているうちは良いが、効果が薄くなると動き出す可能性があるので、今年というよりは来年が焦点かもしれない。特に、正月や春節で人民が集合するときに何かが起こる気がする。それがどちら側のものかはわからないが。そうなると全世界的な景気後退と株価の下落が発生する可能性が考えられるので、2025年は現時点でのIMFの予想を下回るかもしれない。

 

④最後に

 私は専門家などではない素人なので誤りもあるけれど、このようにいろいろ事態を想定して素早く動けるようにしておくと少しだけ幸せになれるかも。

自分の投資戦略(備忘録)

 自分の戦略からズレが生じると、自身にとって歪なポートフォリオになる為、忘れないように記録します。レッツサラリーマン投資。

 

原則

①インデックスよりもリターンが望めるときに資金を動かす。(年3-4%以上)

②5-10年先を考え、1-3年後に上昇が見込めるものに投資する。

③上昇が見込めても、よく知らない分野に投資しない。もしくは超勉強する。

④良い投資先を見つけても、必ず同じ時間をかけて悪い情報を調べる。

⑤超長期とそれ以外の口座は必ず分ける。

 

理由

 ポジポジ病にならない様にする。

 取引手数料や為替手数料の増大による利益減を減らす。

 思考停止でのインデックス投資を防ぐ。

 市場は少し先を織り込んだ価格設定になっている。

 機関投資家は四半期の決算があり、その動向に振り回されにくくする。

 悪い情報が出ても大局観で判断できる。

 10年だと予測幅が大きくなる。

 5年だとそこそこ予測しやすいが、値上がりに時間がかかる。

 半年後の上昇だと、機関投資家が入り割高感が出る。

 浅い情報だと投資機関にかもられ、損切する可能性が増える。

 ②の確度を高めるため。

 リスクを織り込めないため。

 熱狂投資のストッパーになる。

 情報が出た時の損切を早くできる。

 リスク分散

 目的が違う投資と分けて考える。

 

銘柄の選定

①自分が詳しいと思われる分野であること

②3年後の目標株価を設定できること

③業界の拡張があること

④業界のシェアが増加すること

⑤直近の今年と3年前の年次決算を確認する

⑥業界で一番強い何かを持っているか

 

エントリー方法

前提条件:全体的な景気感を把握している。

①上げ傾向

MACDデッドクロスがある場合は少し待つ

MACDデッドクロスが無ければ入る

②もみ合い

・入る

③下げ傾向

MACDゴールデンクロスが出たら入る

 

イグジット方法

前提条件:全体的な景気感を把握している。

①損切

・景気感と株の反応が合わない

・損切ラインを超えた。(塩漬け<資金回収)

・悪すぎる情報が出た。

②目標株価に達成した

・目標株価を見直す。

・目標株価をエントリー株価とし、損切で利確する。※損切の練習を兼ねて

・利確するとき分割できるなら、分割する。(1単元ごと)

③現金化したい

・5年後のキャピタルゲインが低いと予想されるものから売る。

 

以上

 

 

 

 

Nvideaがなぜ強いのか 2024,Feb

Nvideaが2月21日に好決算で2023年を締めくくった。

なせNvideaが強いのか現時点(2024/02/21)での考察をする。

 

成長性

まず会社の収益セグメントについて軽くまとめると

・ゲーム、PC向け

・データセンター向け

・産業用向け

・自動車向け

以上が主な収益源。ここで、各分野の成長を見ると

 

各業界の成長予想

ゲーム業界の成長 24-29 年平均9%

データセンター  21-26 年平均12.6%

AI        23ー27 6倍

自動運転Lv.3   25ー30 40万台→625万台

自動運転Lv.4   25ー30 0万台→72万台

 

 ウェブで簡単に調べても軽く見積もっても半導体業界特に並列処理を得意とする製品に関して年10%以上の成長率が見込める。半導体業界全体に言えるが、チャイナリスクを考えなければ余程の経営をしなければ確実に会社は成長する。

 また、「2位じゃダメなんですか」という迷言があるが、2位じゃダメであるからNvideaは強い。

 資本主義における産業において、1位であることは商品に付加価値を乗せやすく、利益率が高い。つまり、1位を維持するより、1位になることが難しい。1位になるにはどうすれば良いか。単純な話にするとライバル企業より早く、よい商品を開発するとよい。現在AIの活用が言われているが、AIを活用すればより早く、良い品質の商品を開発でき、商品サイクルが加速すると予測される。また、特許権を得ようとするのであれば、早いに越したことはない。当然、ライバル企業も同じように商品開発を進めることが考えられる。そうなると、より良い半導体装置を利用して一早く開発された方が良い。

 現状、ハイパフォーマンスのGPUアクセラレータ)については、Nvideaの1強である。AMDが追従するほか、Intelなど他の企業も開発を進めているが、AMDはコストパフォーマンス面での採用が目立つような気がする。また、長年業界にGPUを供給し、保持するその豊富なデータからAI等やソフトウエアに強みを持っている。つまり、Nvideaはこれかも成長する企業であると言える。

 

追い風

 最近、SDGsやEVシフトなど環境への関心が高くなっている(政治的な思惑を多分に感じるが)。TSMCやSAMSUGN(実際にNvideaのチップを作っている会社)が新しいプロセスノードを発表するたびに、性能が良くなり省エネ性が向上する。製造会社の技術力に依存する部分はあるが、それを十分に活用できる力を持っている。また、近年のスマートフォンを見るに、スマートフォンなどのArmのアーキテクチャIntelAMDX86アーキテクチャとかなり性能が近くなっており、NvideaのGPUもArmである。さらに、天才「Jim Keller」がX86アーキテクチャは複雑になっていると言っている。そのためどこかのタイミングでIntelAMDX86アーキテクチャを捨て去るべき日が来るはずである。

 これらの情報を踏まえたうえで、NvideaもCPUの開発に着手しており、AmazonMicrosoftよりもGPUに対して知見が深く、これがPCに導入されるかは別としても、GPUとの連携が強化されるため、データセンターや、スーパーコンピュータなどについては優位に立てることが予想され、さらに利益の増加が見込める。

 

ライバル

 代表的な企業はやはり、AMDであろう。同じプラットフォーム上で戦い、GPUという分野もかぶっている。また、半導体の技術をっているIntelや独自路線に走り始めたAppleやみんな大好きMicrosoftなどが挙げられる。

 これらの企業は利益の食い合いが発生するが、独占禁止法上生き残ってもらわないと逆に順調な成長が難しくなる。(そうそう潰れないだろうが)ことGPUに関してはNvideaのシェア率は脅威的であるので、これからも優位に立てる可能性が高い。(天才がどう出るか次第)

 

まとめ

 チャイナリスク以外に目立ったリスクがないのが強すぎます。不動産バブル崩壊した中国の出方次第で、どうなるかわからないが2020年代は間違いなく成長するだろう。

 今はとにかく中国の動きに注意

重力について(考察)

①時間と重力

光格子時計」によって時間の流れが異なることを利用し、標高時間差(約15m)の測定が成功した(香取教授 2016 東京大学)。続いて、「光格子時計」運搬可能な装置に落とし込み、東京スカイツリーの標高時間差(約450m)の測定に成功した。(香取教授ら 2020 東京大学)。

 これらの結果により相対性理論重力ポテンシャルが高いほど(重力源から遠ざかるほど)時間の流れが速いことが言える。

 

②光と重力

一般相対性理論」による理論だと光も重力の影響を受け、重い星の近くを通過する光はまっすぐ進まず曲がるNASAが素人でもわかりやすい「重力レンズ効果」による光が曲がった画像を公開している(NASA JWST 2022)。

 

③光と時間

 「光速度不変の原理」によって、光が進む距離によって時間が決まる。つまり1秒間に進める距離が決まっており、時間=距離となる。①によって重力によって時間が変わることが分かっている。その理由は②によって重力源が近いほど光が曲がり、相対的に光が進むべき距離が長くなるから。

 また、「特殊相対性理論」によると観測者が2人おり、移動していた人場合、光の速度に近づくほど、移動していない人に比べ時間の流れが遅くなる

 

考察)衛星について

  静止衛星の場合、スカイツリーの延長線上で考ええることができ、①により衛星の時間の進みが早いことが考えられる。

 地球が1度自転した場合、衛星が地上より早く移動し(時間が遅くなる)、また地上の人は重力の影響で時間が遅くなる。どちらも神の視点からは時間が遅くなっているが、①により、静止衛星と地上の移動距離の差では重力の方が遅くなっているはず。

 

④エネルギーと質量

 「E=mc^2」

 

考察)衛星について2

 ④より【エネルギー=質量】。また【移動する=エネルギーを持つ】つまり【移動する=質量が増加する】。【質量が増加する=重力が増加する】はずなので、上述の考察は静止衛星と地上でどちらがエネルギーを持っているかという比較になる、多分。

 

考察)重力について

 光に「直進性」があり、②の「重力レンズ効果」に言われるように空間の歪みによって曲がるのであれば、膨大な質量を持つ星はひ光が真っ直ぐ進むべき空間を圧縮して歪めているのではないか。光の速度が絶対的なものであれば、重力によって時間が遅れることは、より多くの圧縮された絶対距離空間(仮)を通過するからではないだろうか。

 重力に対してもう少し考察する。空間を小分けにして考えると、各空間には連続性と弾性があり、一つの物質があるとほんの少し圧縮する。そしてその空間に引っ張られるように周りの空間のサイズが少しづつ小さくなる調整がされる。これにより周りの物質が相対的に近づき、次にまた、周りの物質によって少し空間が小さくなり、より物質同士が近くなる。これを繰り返すとあまたの物質の相互作用によってより大きな力が働き、これが重力になる。そしてこれが、所謂万有引力ではないだろうか。

 そうなると、重力波の観測がとかたまにニュースになるが、重力子がどうのとかではなく、あれは星がとんでもない勢いで動いているので常に空間が波立っており、その影響で特定の周波数の波が地球に届き観測できているだけとなる。光の様にどちらの特性も持っていた場合はそれまでではあるが。

 ただこのように、重力がただの空間の圧縮による結果であると、漫画やアニメのようなアンチグラビティシステムは存在せず、重力は質量から発生することを考えると「E=mc^2」から、核爆弾のようなものがある意味、重力の軛から解放されるツールになる。また、もし存在するとしても宇宙空間にある「ヴォイド」の何もないとされる空間に負の物質がある場合に限られ、利用できたとしても使用した瞬間に、太陽系から、天の川銀河系から吹っ飛ばされそうである。 夢がない。

 

ローレンツ収縮

 等速で運動している物体の長さが、静止系で観測した時よりも運動方向に収縮して観測される現象

 

考察)重力について2

 ⑤を言い換えるとエネルギーを得て重力が増加した物体の長さが、神の視点から見るとエネルギーの方向に従い圧縮される。運動が無く止まった物体の場合はどうなるか考えると、重力は物質の中心に向かうとので、物体の大きさが中心に向かって縮む。

 となると、重力による物質の収縮率は⑤のローレンツ収縮の式で求められそう。知らんけど。

 

 

最後に

 私は宇宙に関連する専攻分野で生きているわけでも何でもない、少し科学に興味があるただの素人なので、考察に関しては鵜呑みにしてはいけません。何なら、詳しい人に考察について妥当性を測ってほしいくらいです。